毎日の双子育児、本当に本当にお疲れ様です。離乳食がスタートする頃は、ミルクから食事へ代わりさらに双子育児の大変さが増します。子供が余り食べてくれなくて不安になるお母さんもいると思います。お母さん、お父さんの負担を少しでも減らせたらと思い、実際に使って良かった双子の離乳食グッズと使い勝手が悪かった商品についてお伝えします。参考にしていただければ幸いです。
使って良かった双子育児の離乳食グッズ
1、フードプロセッサー
これは本当に買って正解でした。我が家が購入したのは「置き場所を取りたくない」、「離乳食以外で使うかわからない」という理由で小型のフードプロセッサーにしました。内容量が500mlと他のフードプロセッサーに比べコンパクトですが、微塵切りが10秒ででき、かなり時間の短縮になりました。
離乳食を卒業した後も微塵切りの際は必ず使っていて、ハンバーグや大量のミートソースを作る際などに大活躍しています。
離乳食の為にわざわざフードプロセッサーを買うのはちょっと…と思っている方がいたら、小型の価格の安いものをお勧めします!
2、取り外し可能ポケット付きお食事エプロン
お食事スタイも色々な種類があり、色々試しました。
洗い替えも考えて一人につき2枚、計4枚はあった方がいいと思います。
●ポケット部分は本体と一体型
参照元:楽天
畳むとコンパクトになるので、外食の際など携帯するのには便利でした。
ポケット部分が取り外せないので食べこぼしが隙間に入り、洗うのが面倒でした。
●取り外し可能ポケット付き
参照元:楽天
このタイプがオススメです。ポケットがプラスチック製で丸洗いできるのが一番助かりました。ポケットが大きく開いているので食べこぼしもたくさんキャッチできます。
携帯するときは、ポケットを外し二人分重ねエプロン部分は畳んでしまえるのでそんなに場所も取らず便利です。
●長袖ポケット付きエプロン
参照元:ベルメゾン
一人で食べ出して秋冬の長袖の洋服の時袖口が汚れないようにするのに便利でした。こちらもポケットとエプロン部分が一体型なので食べかすがたまり洗いにくかったです。
3、ポケット付きお食事マット
参照元:トイザらス
シリコン製でできているので丸洗いでき衛生的です。離乳食が進み、一人食べが始まる頃はなぜかお皿の上のものは食べずこぼしたものを率先して食べる我が子達だったので、お食事マットが第二の皿のようでした。
テーブルとお腹の間にポケットがついているので、お食事エプロンを使わなくなってからも食べこぼしをキャッチし、食べこぼしの少なくなる3歳ごろまで長く使えました。
4、冷凍保存用小分けトレー
参照元:トイザらス
茹でて細かく切った野菜や、下ゆでした魚などを小分けにして冷凍する際に便利です。ポイントは蓋が外れるかどうか。外れる方が食品を入れやすいですよ。
和風だしや、おかゆも作ったら小分けにして冷凍し、固まったらフリーザーパックなどに移してストックしていました。
使い勝手が悪かった離乳食グッズ
●離乳食用調理セット
参照元:トイザらス
電子レンジ調理ができたり、おろし金や裏ごし器などが付属されていてとても便利なのですが、双子育児なので量が必要な時やまとめて作りたい時には、これでは追いつかないんです。
離乳食を始めたての少ない量の時には使えると思います。
離乳食作りの流れ
旦那さんがいる休みの日に、野菜や肉、魚など下処理をしたストックを作り小分けにして冷凍する。
平日は冷凍した食材を、出汁で煮たり調理し食べさせる。
食事をあげる際は私が双子の間に座り、一つのスプーンで交互にあげる。
お子さんが食べないと悩んでいるお母さんへ
離乳食を初めて、なかなか食べてくれなくて悩んでいるお母さん。
同じ月齢の子と比べたり、育児書に書いている量を食べなくて不安になっていませんか?
大丈夫ですよ〜
離乳食のを食べなければミルクに戻して、数週間後に再チャレンジしてもいいのです。
焦らなくても大丈夫。肩の力を抜いてくださいね。
いずれご飯を食べるようになるんですから。
手がかかるのは3歳ごろまで。貴重な時間を少しでもラクして、笑顔の時間が増えますように…