双子妊娠発覚から準備するものはたくさんありますが、大きな買い物といえばベビーカーです。二人乗りベビーカーはいるのか?縦型?横型? 一人用ベビーカーにするのか?選択肢が色々ありますよね。我が家ではベビーカーを一人乗り用と二人用と2台使用していました。実際に使用した二人乗りベビーカーのグレコ(GRACO)デュオスポーツについてご紹介しますのでベビーカー選びの参考になればと思います。
双子妊娠が分かってから、初めて双子ベビーカーに縦型と横型があることを知りました。
赤ちゃんが縦に並ぶのか、横に並ぶのかという違いです。
ベビーカーを選ぶ際には自分の環境や生活スタイルに縦型と横型とどちらが適しているのか?を考えることが大切です。
マンションなのか、エレベーターに乗るサイズか?よく行くお店の出入り口や通路やレジで通れるのか?
移動手段は車なのか?電車やバスか?畳んだ時のサイズは車に乗るか?たたみやすいか?
…など色々と考慮して決めないといけません。
我が家が横型にした理由
我が家は
○田舎のエレベーター付きマンション
○移動はほぼ車。公共交通機関は一切使いません。
○買い物は徒歩圏内のスーパーかネットスーパー
○主人の両親も私の両親も県外在住で、夫婦二人での双子育児
○日中は基本育児はママ一人で行う
○周辺道路は歩道あり
○友人から一人用ベビーカーをもらっていた
という状況でした。
日中はママ一人で育児をするので、買い物も赤ちゃんがぐずった時に対応できるように二人用ベビーカーで行きたいと思っていました。
一人用ベビーカーで外出すると絶えず一人は抱っこ紐。抱っこ紐をしながらもう一人を対応できるか不安でした。
スーパーのレジの幅を考えると縦型の方がいいのかな?と最初は思っていましたが、「少し大きくなるとどちらが前に座るのかで喧嘩になる」という話を聞いて、横型も検討しました。
まず大切なのがサイズ。エレベーターに入るかどうか。
そして一人で畳んで車に乗せれるか。
色々調べて、36ヶ月まで使用でき価格的にも良心的なGRACO(グレコ)デュオスポーツにしました。
グレコデュオスポーツの良かった点、気になる点
サイズ:開:W770xD780xH1020(mm)
閉:W770xD340xH1010(mm)
重さ:10.1kg安全性:2アクション折り畳み機構
5点式シートベルト
欧州安全基準(EN1888)準拠使用期間:生後1カ月頃から3歳頃まで
体重 お子さま1人につき15kgまで
◉良かった点
・3万円前後の価格。
・自立して置けるので、玄関に置いておける。
・シート下の35リットルの大きなカゴのお陰で、大量の荷物が入る。
・赤ちゃんが二人並んで座れるのでお互いの顔を見ながら嬉しそうでした。
・何より目立つので、お散歩していても沢山声をかけてもらえました。
◉気になる点
・ベビーカーの重さ10,1kgは重かったです。最初の歩き始めの時と、畳んで車に乗せる時にヨイショがいりました。
・片手で開閉は難しい。特に開ける際は両手がいります。
・日よけが短いのであまり意味がない。
・横幅は、スーパーの一般的なレジはガムなどの陳列棚に当たって通れません。ただし車椅子マークのレジは通路が広くなっているので通れました。
まとめ
田舎に住んでいて、車移動がほとんどの我が家では横型ベビーカーにして良かったと思っています。
3万円前後の価格でこのクォリティーには満足しています。ママ一人でも問題なく外出することができました。
二人乗りベビーカーで歩くと本当に沢山の方に声をかけてもらえました。そして「ママ大変ね。頑張ってるね。頑張ってね。」と優しい声をかけて頂きました。
我が家の双子は4歳になりましたが、赤ちゃんでベビーカーに乗っている時の方が断然声をかけられていたので、貴重な時間だったなと懐かしく思います。
これからベビーカーを購入予定の皆さんの参考になれば幸いです。